おさぼり釣行記。

water melon.

2010年05月23日 15:53

おさぼり釣行記3回ぶんです。

まずはK船長と吹流しでアジ イサギ狙い。
この日は北風が強く朝一は海面がザワついてた。

K艇での出船だ。すぐにアンカーを下ろし吹き流すもサバゴ。

K船長はアジ。

カゴに餌を詰め仕掛けを棚にセット。釣れるのは・・・サバゴ。

K船長はアジ。

その後も、その後も同じ(´・ω・`)


棚も同じで仕掛けもほとんど同じ・・・何が違うの?って感じ。

違うのは針に毛と蓄光玉を付けてるだけだから、どちらも外してみる事に。

んにゃ!アジが釣れる!

餌取りが居るときは、アピール度を低くしないと駄目なのねw

で、数を伸ばす。そしてビッグ1のアタリ!時々竿を絞り込む引きで楽しませてくれたのは・・・

・・・

・・・おじさん。

吹流しの誘いもサビキと一緒やね。とK船長に教えてもらう。





もっと数を釣るためにサビキへ変更。今回はヒラメの道楽仕掛けの市販物があまっていたのでソレを使用。
これがまた良く釣れたw
置き竿で6つの針にパーフェクトフィーバー☆。(アジがね)

サバゴが釣れだしてからは二人でサバゴで待つ。一度良いアタリがあったけど乗せきれず。

K船長とアジの数釣りを楽しみました。と、干物で楽しみましたw
















で、次の釣行はH船長とこの日のオカズ調達へとH艇で出船。

H船長はサビキ専門だから仕掛けをあわす。この日も海は腐っていて、40mで良いものは釣れない。ベラとかガシラ。う~ん。移動。

次は60mここはアジが釣れる。時々ウルメとサバゴも釣れるので、釣っては待ち、外れては釣り、釣っては待つの繰り返しw

時々良型のアジも混じり楽しませてくれる。この日の仕掛けは、自前の道楽仕掛けで使うスタット針という細い針を使ってみた。が、なかなか喰いは良かった。

ウルメとサバゴでは鯛とマトウ鯛も顔を見せ五目釣りを楽しんだ。量型のガシラはウルメの切り身で釣った。で、晩飯を楽しみました。

















一番最近の釣りはオイラのボートでエギング。
オイラの釣果は酷いものだったが、K船長は厳しい中キロアップをゲットしてくれたので嬉しかった。



今回のエギは餌木猿を使ってフリーで沈めてシャクる方法だったが、明らかにK船長の餌木猿より沈下速度が遅かった。
が、数は釣れた。よく見ると・・・シャロー餌木w



使えるよシャロー餌木w

ところでシーカーもシャクってみたがノーバイトに終わった。もう少し風のある日にね・・・w



ま、湾内の初めてのPでもゲソが釣れたりで新規開拓もできたんで久しぶりのエギングを楽しんだ。今年の初物でしたので刺身で楽しみました。


ボートにフジツボが多発、スピードが出ません。船底塗装しなくちゃね。


あなたにおススメの記事
関連記事