
ボート始めたばかりです。ボート釣りを確立させるべく発進です。
日々の事、ボート、釣り、音楽、バイク等自然にまかせていきます。
2009年11月14日
イカレタ烏賊野郎!
オイラの愛車がぬっ壊れた。
ハブよりザマな異音がする。
どうやらベアリングが逝ってしまったらしい。走行中に「ボーーー!」っと五月蝿いのでがまんできない。
もう我慢できないので
入院させることにした。ついでにオイル漏れも直してもらう。
Mさんに連絡を。
すいか「車の修理をお願いしたいので部品を用意しておいてください。」
M「わかりました。部品は発注しておきますので後日お越しください。」
約束の日になり、部品も入荷しているだろうし、代車もなんとかなるだろうと言っていたので念のため電話してみる。
す「今そちらへ向かってますが準備は良いですか?」
M「すいませんまだ発注してません。代車も予定入れていたんですが…」
す「はい?」
す「今何と…?」
M「忙しくてまだ発注してません。」
す「…な、何をー!店長呼んで来い!このイカレタ烏賊野郎!」と怒鳴りちらしたかったが、ここは大人のすいか。
す「忙しい時期に頼みましたから、仕方ないですよ。経験上部品は高知にあると思うので代車を準備お願いします。」
M「わかりました。」
電話を切りハヤシへ向かう。頼まれていたスナップをカゴに入れ、目当ての針を探すがどうやらメーカー欠品のようだ(;´д`)
あのー、何ヵ月か前から陳列されてないようですが…ハヤシさん。
プルルルル。
す「もしもし。」
M「代車準備できました。」
す「それでは今からそちらへ行きます。」
車の修理を頼み後日取りに行く事に。
良く考えるとMさん。エギングは今年の春から始めたらしい。高知市内から二時間かけて毎週デイエギングを楽しんでいるようだが、今一つ型は出ないらしい。
次の祭日は休みが重なるのでボートエギングにお誘いしてみる。
す「ボートエギング一緒にどうですか?確か次の祭日は休みですよね。」
M「そうです、休みですよ。午前中は空いてますので行ってみましょうか。」
朝、日の出と共に出港の予定で5時半に迎えに来てもらう事にした。
当日4時に目覚め、仕掛けを作っていると…
…ビッグウェーブが押し寄せできた。
トイレに駆け込みう○こをしていると…プルルルル!
約束の時間より大分早い入電だ。
トイレの中だから携帯電話を持ってない。そーっと電話を取りに行き、そーっと定位置に戻る。
やはりMさんのようだ。
す「おはようございます。大分早いようですが、どうしました?」
M「時間通りに来ましたが早かったのですか?」
す「今ビッグウェーブの真っ最中です。もう少し待っていてください。スッキリしたら出て行きますから。」
準備していたタックル等をフラフラしながら運び終えて車へ積み込む。
まずオイラ達の餌を買い、魚の餌を買う。
港でIGスイッチON!
むきゅ。むきゅ。カチン。カチン。…
…どうやらバッテリーがあがっているようだ。
車のバッテリーと入れ換える。
すると、
キュキュキュ、デロンデロン…とエンジンスタート。
朝一発目からテンションダウン。
目的のポイントまで10分。
ボートエギング初体験のM氏にレクチャーをと、解説しながら流すとラインが走った。
合わすとグイーンとなった。今時期ではまあまあのサイズだ。久しぶりの烏賊にやり取りの仕方が分からず、テンション掛けっぱなしで巻き上げる。
M氏にキャッチしてもらいゲット。

これに興奮したオイラはみるみる黒く変色。近くを流しまくるも後が続かない。
M氏は根掛かり等でラインブレイク。
直ぐに釣れない時間はくるもの。風も北からの吹いているので今度は広く探る。
M氏もラインも復活し流していると…
M「さっきお触りしました。」
ツンツンと誘いを入れると、
M「ヒットです。しかも巻けません。」
ベイトリールのドラグ設定をユルくしていたらしくハンドルをいくら回してもラインは巻き取れていない。
横から見るオイラ的にはイカレタ烏賊野郎にしか映らないw
でドラグを締めあがってきたのもイカレタ烏賊野郎だ。

デフレエギにしっかりと抱きついてやがる。
M氏に聞いてみると記録更新だそうだ。
2人共○ぼは回避できたので船長の役目はおしまいにして弁当をむさぼる。
約束の時間まで残りわずかだが、雰囲気あるポイントを流すも不発。
約束の時間になり早々に陸あがり。
早朝エギング、しかもバッテリーあがりのトラブルもあり時間が少ない。
サイズは800g2杯と良いのだが、もっと数を釣りたかった。
今回はラインでアタリを取る予定だった。
フリーで送っていたラインが走ったので合わせたのだが、狙い通りに釣れ満足。(何年か振り?)
真冬の活性の高い烏賊がおもしろいから、これからが楽しみですね。
ハブよりザマな異音がする。
どうやらベアリングが逝ってしまったらしい。走行中に「ボーーー!」っと五月蝿いのでがまんできない。
もう我慢できないので
入院させることにした。ついでにオイル漏れも直してもらう。
Mさんに連絡を。
すいか「車の修理をお願いしたいので部品を用意しておいてください。」
M「わかりました。部品は発注しておきますので後日お越しください。」
約束の日になり、部品も入荷しているだろうし、代車もなんとかなるだろうと言っていたので念のため電話してみる。
す「今そちらへ向かってますが準備は良いですか?」
M「すいませんまだ発注してません。代車も予定入れていたんですが…」
す「はい?」
す「今何と…?」
M「忙しくてまだ発注してません。」
す「…な、何をー!店長呼んで来い!このイカレタ烏賊野郎!」と怒鳴りちらしたかったが、ここは大人のすいか。
す「忙しい時期に頼みましたから、仕方ないですよ。経験上部品は高知にあると思うので代車を準備お願いします。」
M「わかりました。」
電話を切りハヤシへ向かう。頼まれていたスナップをカゴに入れ、目当ての針を探すがどうやらメーカー欠品のようだ(;´д`)
あのー、何ヵ月か前から陳列されてないようですが…ハヤシさん。
プルルルル。
す「もしもし。」
M「代車準備できました。」
す「それでは今からそちらへ行きます。」
車の修理を頼み後日取りに行く事に。
良く考えるとMさん。エギングは今年の春から始めたらしい。高知市内から二時間かけて毎週デイエギングを楽しんでいるようだが、今一つ型は出ないらしい。
次の祭日は休みが重なるのでボートエギングにお誘いしてみる。
す「ボートエギング一緒にどうですか?確か次の祭日は休みですよね。」
M「そうです、休みですよ。午前中は空いてますので行ってみましょうか。」
朝、日の出と共に出港の予定で5時半に迎えに来てもらう事にした。
当日4時に目覚め、仕掛けを作っていると…
…ビッグウェーブが押し寄せできた。
トイレに駆け込みう○こをしていると…プルルルル!
約束の時間より大分早い入電だ。
トイレの中だから携帯電話を持ってない。そーっと電話を取りに行き、そーっと定位置に戻る。
やはりMさんのようだ。
す「おはようございます。大分早いようですが、どうしました?」
M「時間通りに来ましたが早かったのですか?」
す「今ビッグウェーブの真っ最中です。もう少し待っていてください。スッキリしたら出て行きますから。」
準備していたタックル等をフラフラしながら運び終えて車へ積み込む。
まずオイラ達の餌を買い、魚の餌を買う。
港でIGスイッチON!
むきゅ。むきゅ。カチン。カチン。…
…どうやらバッテリーがあがっているようだ。
車のバッテリーと入れ換える。
すると、
キュキュキュ、デロンデロン…とエンジンスタート。
朝一発目からテンションダウン。
目的のポイントまで10分。
ボートエギング初体験のM氏にレクチャーをと、解説しながら流すとラインが走った。
合わすとグイーンとなった。今時期ではまあまあのサイズだ。久しぶりの烏賊にやり取りの仕方が分からず、テンション掛けっぱなしで巻き上げる。
M氏にキャッチしてもらいゲット。
これに興奮したオイラはみるみる黒く変色。近くを流しまくるも後が続かない。
M氏は根掛かり等でラインブレイク。
直ぐに釣れない時間はくるもの。風も北からの吹いているので今度は広く探る。
M氏もラインも復活し流していると…
M「さっきお触りしました。」
ツンツンと誘いを入れると、
M「ヒットです。しかも巻けません。」
ベイトリールのドラグ設定をユルくしていたらしくハンドルをいくら回してもラインは巻き取れていない。
横から見るオイラ的にはイカレタ烏賊野郎にしか映らないw
でドラグを締めあがってきたのもイカレタ烏賊野郎だ。
デフレエギにしっかりと抱きついてやがる。
M氏に聞いてみると記録更新だそうだ。
2人共○ぼは回避できたので船長の役目はおしまいにして弁当をむさぼる。
約束の時間まで残りわずかだが、雰囲気あるポイントを流すも不発。
約束の時間になり早々に陸あがり。
早朝エギング、しかもバッテリーあがりのトラブルもあり時間が少ない。
サイズは800g2杯と良いのだが、もっと数を釣りたかった。
今回はラインでアタリを取る予定だった。
フリーで送っていたラインが走ったので合わせたのだが、狙い通りに釣れ満足。(何年か振り?)
真冬の活性の高い烏賊がおもしろいから、これからが楽しみですね。
2009年11月05日
本命は?
先週後半のこと…
K船長「週末に台風来るね。」
すいか「そうですね。荒れそうですね。」
す「予報では土曜日0.8mだから、すいか丸でハゲ狙い。で朝から出て波が出る昼前には陸あがりと考えてます。」
K「そ・そうですか?」
・・・しばらくしてK船長の車へそーっと近づくと…?
「明日行ってきますけー。」
どうやら奥様に出撃することを伝えているようだ。
ザマな釣り好きである。
す「明日のターゲットはなんですか?」
K「ジギングしたいと思ってます。」
す「ジギングですか?」
すいかの頭の中
ジギング→流す→サビキ→ウルメ→ネイリ。
2人の答えはどうやらネイリで一致したようだ(笑)
流しでのサビキを前々からやってみたかったのだ。
では一緒に…
と言う事でK船長のニュータイプで
ジギングだけと言うのもしんどいから保険でハゲ釣り。
朝4時に起床して、う○こして万全に備える。日本人は胃腸が弱いからねw
仕掛けも最後の1セット作り終え、5時30分に車へ。荷物を積み込み40分に出ようとしたが…ジギングロッドが見当たらない…?
何処にも無いとですよ~。
もういいや!
と、諦め車へ飛び乗ると後部座席にすでに積み込んであるじゃないですか!
5分遅れで氷を買いに行き餌を買いに行き、マリーナへ着いたのは約束の5分遅れ。てへ。また遅刻。
K「陽が完全に昇りましたね。」
す「えらいスンマセン。」
朝の挨拶も程々に(´-ω-`)
港を後にします。
前々から気になっていたK船長のニュータイプ。

船縁が膝より高く安心感が全然違います。
操舵室も広く風を受けない為なんとも快適。
船内も広々して何を何しても余裕だぜ!
トルクフルな船外機。燃料の続く限りどこまでもいけそうw
近場のポイントから覗いてベイトを探すも反応がない。
K船長お気に入りのポイントへ。
この場所は以前小ネイリを爆発させたポイントだ。
K船長はジグを投入して探るが不発なようだ。
その間オイラはジギングの準備。PEとリーダーを結束ジグをセット。
ミサキFDを組み立てサビキをセット。
そして沖まで突っ走りベイト玉を探すが何処にも見当たらない…
オ・オラにベイトを!…
次は最近見つけたと言うK船長の鉄板ポイントだ。
案外陸よりだが、遠いぜコンチクショウ!
K船長は直ぐに流す為の操船を始めジグを落とす。
相変わらず魚探に反応がない。
台風がくるから深場へ引っ越したのか?
ほんのこの前までベイト玉が居着いていて、真っ赤な反応だったらしい。
底べったりでそれらしい反応があるためサビキ仕掛けで流すものの、何も掛からない…
何度か流す。
K「ネイリが憑いてきましたよ!」
ジグで探り続けていたK船長の声が飛んできた。
魚探に反応が無くてもネイリは居るようだ。
ついにK船長にヒット!
・・・が、バラシ。
K「ハイスピードジャークに反応しているようです。」
す「了解、やってみます。」
スローピッチから変更です。
着底後、じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか・・・
トン!
す「来ました!ヒットです。」
引きを官能した後抜きあげ、ネイリゲット。

K「ジグも愉しいでしょ?」
す「ジギングで釣ったの久し振りです。おもしろいですね。」
その後もK船長、ネイリをバラシ。
K船長、ガシラ。
K船長、宝石ハタ。

どうやらK船長は宝石ハタで満足しているようだ。刺身旨いものね。
近くのポイントを流したり、魚探で覗いたりするもどうも芳しくない。
こうなりゃハゲ釣りだ。
陸よりのいつものポイントまで高速で戻り、魚探でベイトも探しながら流す。

K船長は始終ジグをシャクりっぱなしだ。
オイラはハゲの準備。
いよいよアンカーを打ちハゲ釣り開始だ。
すぐにK船長がバスロッドを曲げる。
あがってきたのはガシラ。(オイラ的には今回のターゲットの本命はガシラ。なので、キープを要求。)
オイラの竿も曲がる!・・・なんとゲンナイ_| ̄|○
K船長は時々叩き釣り。どうやら、ハゲを誘っているようだ。
アタリがあったようで、あげるとガシラ。(またキープを要求。)
オイラにもアタリ!・・・一回り大きいゲンナイ_| ̄|○
もう一度オイラにアタリ、大きいゲンナイ_| ̄|○ il||li
K「お!ゲンナイ釣りの名人ですねw」
す「ゲンナイ釣らせたら日本一ですからね。(;・∀・)」
二人でゲンナイを釣りつつw、ガシラももベラもハゲも釣り、五目を楽しんでいると、K船長が繊細なアタリを見逃さずにあわせた少しマシな引きで抵抗して上がってきたのは・・・熱帯魚。
またもK船長にアタリあり!あげてくるとまたもや熱帯魚。
す「K船長。熱帯魚釣らせたら日本一ですね。(・∀・)ニヤニヤ」
オイラにもアタリ!さらにゲンナイ...
K「(・∀・)ニヤニヤ」
で移動。
最後のPはなかなか渋い状況だったが...なんとイシダイがハゲ仕掛けで釣れ驚き!
良いおかずができました。
K船長サンクス!
次はヒラメ狙いたいです。


K船長「週末に台風来るね。」
すいか「そうですね。荒れそうですね。」
す「予報では土曜日0.8mだから、すいか丸でハゲ狙い。で朝から出て波が出る昼前には陸あがりと考えてます。」
K「そ・そうですか?」
・・・しばらくしてK船長の車へそーっと近づくと…?
「明日行ってきますけー。」
どうやら奥様に出撃することを伝えているようだ。
ザマな釣り好きである。
す「明日のターゲットはなんですか?」
K「ジギングしたいと思ってます。」
す「ジギングですか?」
すいかの頭の中
ジギング→流す→サビキ→ウルメ→ネイリ。
2人の答えはどうやらネイリで一致したようだ(笑)
流しでのサビキを前々からやってみたかったのだ。
では一緒に…
と言う事でK船長のニュータイプで
ジギングだけと言うのもしんどいから保険でハゲ釣り。
朝4時に起床して、う○こして万全に備える。日本人は胃腸が弱いからねw
仕掛けも最後の1セット作り終え、5時30分に車へ。荷物を積み込み40分に出ようとしたが…ジギングロッドが見当たらない…?
何処にも無いとですよ~。
もういいや!
と、諦め車へ飛び乗ると後部座席にすでに積み込んであるじゃないですか!
5分遅れで氷を買いに行き餌を買いに行き、マリーナへ着いたのは約束の5分遅れ。てへ。また遅刻。
K「陽が完全に昇りましたね。」
す「えらいスンマセン。」
朝の挨拶も程々に(´-ω-`)
港を後にします。
前々から気になっていたK船長のニュータイプ。
船縁が膝より高く安心感が全然違います。
操舵室も広く風を受けない為なんとも快適。
船内も広々して何を何しても余裕だぜ!
トルクフルな船外機。燃料の続く限りどこまでもいけそうw
近場のポイントから覗いてベイトを探すも反応がない。
K船長お気に入りのポイントへ。
この場所は以前小ネイリを爆発させたポイントだ。
K船長はジグを投入して探るが不発なようだ。
その間オイラはジギングの準備。PEとリーダーを結束ジグをセット。
ミサキFDを組み立てサビキをセット。
そして沖まで突っ走りベイト玉を探すが何処にも見当たらない…
オ・オラにベイトを!…
次は最近見つけたと言うK船長の鉄板ポイントだ。
案外陸よりだが、遠いぜコンチクショウ!
K船長は直ぐに流す為の操船を始めジグを落とす。
相変わらず魚探に反応がない。
台風がくるから深場へ引っ越したのか?
ほんのこの前までベイト玉が居着いていて、真っ赤な反応だったらしい。
底べったりでそれらしい反応があるためサビキ仕掛けで流すものの、何も掛からない…
何度か流す。
K「ネイリが憑いてきましたよ!」
ジグで探り続けていたK船長の声が飛んできた。
魚探に反応が無くてもネイリは居るようだ。
ついにK船長にヒット!
・・・が、バラシ。
K「ハイスピードジャークに反応しているようです。」
す「了解、やってみます。」
スローピッチから変更です。
着底後、じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか・・・
トン!
す「来ました!ヒットです。」
引きを官能した後抜きあげ、ネイリゲット。
K「ジグも愉しいでしょ?」
す「ジギングで釣ったの久し振りです。おもしろいですね。」
その後もK船長、ネイリをバラシ。
K船長、ガシラ。
K船長、宝石ハタ。
どうやらK船長は宝石ハタで満足しているようだ。刺身旨いものね。
近くのポイントを流したり、魚探で覗いたりするもどうも芳しくない。
こうなりゃハゲ釣りだ。
陸よりのいつものポイントまで高速で戻り、魚探でベイトも探しながら流す。
K船長は始終ジグをシャクりっぱなしだ。
オイラはハゲの準備。
いよいよアンカーを打ちハゲ釣り開始だ。
すぐにK船長がバスロッドを曲げる。
あがってきたのはガシラ。(オイラ的には今回のターゲットの本命はガシラ。なので、キープを要求。)
オイラの竿も曲がる!・・・なんとゲンナイ_| ̄|○
K船長は時々叩き釣り。どうやら、ハゲを誘っているようだ。
アタリがあったようで、あげるとガシラ。(またキープを要求。)
オイラにもアタリ!・・・一回り大きいゲンナイ_| ̄|○
もう一度オイラにアタリ、大きいゲンナイ_| ̄|○ il||li
K「お!ゲンナイ釣りの名人ですねw」
す「ゲンナイ釣らせたら日本一ですからね。(;・∀・)」
二人でゲンナイを釣りつつw、ガシラももベラもハゲも釣り、五目を楽しんでいると、K船長が繊細なアタリを見逃さずにあわせた少しマシな引きで抵抗して上がってきたのは・・・熱帯魚。
またもK船長にアタリあり!あげてくるとまたもや熱帯魚。
す「K船長。熱帯魚釣らせたら日本一ですね。(・∀・)ニヤニヤ」
オイラにもアタリ!さらにゲンナイ...
K「(・∀・)ニヤニヤ」
で移動。
最後のPはなかなか渋い状況だったが...なんとイシダイがハゲ仕掛けで釣れ驚き!
良いおかずができました。
K船長サンクス!
次はヒラメ狙いたいです。
2009年10月20日
日曜日の釣果
画像は後程アップします(*^-')b
今回は単独釣行と考えていたが・・・サーファーJ君より連絡があり、そうとう暇らしく一緒に行くことに。
普段H船長と同行のJ君。
船釣り回数は圧倒的にオイラよりこなしている。
しかも大型も数多く釣っているので言うなれば、船釣りの先輩なのである。
心強い味方だ。
とりあえず、素人船長の言い訳をしておく。
す「H船長の様には釣れないですよ。」
す「ポイントもあまり沖には行かないかもしれないので、ハゲとかガシラが釣れれば良いんじゃないかと…」
J「気にしないで良いですよ。暇なんで船で出られるだけでも楽しいですから(^ω^)」
船でも釣れない時は、とことん釣れないことも熟知してるJ君。やはり心強い。
当日朝6時前に待ち合わせ、と言ってもJ君の家まで歩いても2〜30秒程のご近所さんなのだ。
J君は氷も準備してくれていて、至れり尽くせり。
いつものコンビニで自分達の餌を買い、餌屋で魚の餌を買い、港へ。
ボートを荷物の積み込みやすい場所へ着け、タックルやクーラーボックス等積み込んでいく。
いつも1人での積み込みだから2人だとかなり楽チンw
日が登ってからの出港だ。

港を出てしばらくしてからアクセルを開けて行く。
すると、アクセル開度よりも回転数が上昇。しかも進水力が低下して進まない?
経験上、プロペラの空回りに症状が似ている。
察するにフジツボやカキが船底に付着しているから、水面でエアーを噛んでプロペラで海水を掻けないんじゃ?
回転を下げるときちんと進むんでとりあえずポイントまで。
魚探をセットして海中を調べる。
するとウルメのような反応を発見。
すぐにミサキFDにウルメ仕掛けをセットする。
もう一本のライトジギングロッドにもハゲ仕掛けをセット。
もう一度ウルメらしい反応を探すも捕らえられない。
で、アンカーを打ってハゲでもと仕掛けを底へ投入。
すぐにJ君のバスロッド(ハゲ仕掛け)がギューン!と曲がる。
ナイスなやり取りをしてあがってきたのは・・・ワカナ。
オキアミにも付いているのかなぁー?
幸先良いスタートである。
二人とも餌が取られるが、魚の顔を見れないまま時間が流れる。
10分位して聞き合わせをしているとオイラの竿もギューン!と曲がる。
ゆる目に締めているアルテグラADのドラグが、時折チリチリチリっと鳴り、ラインを引っ張る。最初の獲物だから丁寧にやり取り。
あがってきたのは・・・本命マルハゲw
その後同型を追加。
後が続かないが・・・J君の船竿がブルブルブル!
どうやらウルメが回遊してきたようだ。
すぐに同じタナへ仕掛けを合わす。
ブルンブルン!

あぁぁ〜〜〜。コレコレ!この感触w
絶対にウルメ。行ってらっしゃいーーーー。
そのまま落とし込み、アタリを待つ。
が、アタリが無い為ウルメの元気も無くなり、ウルメをクーラーBOXへ入れる。
何度か同じことを繰り返していると・・・
ガクガクガク!っと竿先が振れ海面へ突き刺さる。慌てて竿を立て、ファイト開始!
久し振りの青物の感触を味わいながらあげると・・・綺麗なネイリちゃんw
ハゲ釣ってネイリも釣れ、満足しているオイラ。
しかし、J君はワカナと餌取りしか釣っていない・・・
さらに・・・この頃から何も釣れなくなった。
移動しようか悩んだが、面倒臭いので少しだけ位置を変え再度仕掛けを投入。
んが、魚探に底ベタで反応有り!
ハゲ仕掛けを投入。
時折ビリビリっとアタリはあるものの針に掛からない。
???
顔を拝んでやろうとウルメの仕掛けを落とす。
元気良く竿先を揺らすのは、だあれ?
と、あがってきたのは何故かアジ。
反応はあるがあまり釣れない。
魚探には反応が無いが、10m付近にセットしていたJ君の船竿がまたもやブルンブルン!
時々ウルメが回遊しているようだ。
オイラも釣れたタナにセット。
すぐに釣れて二人共落とし込むw
今度はJ君の竿が急に持って行かれた。
かなり浮かせて後5mって時に、猛ダッシュで抵抗して来た。釣られたことに気が付いて無かったようだ。
そしてあがってきたのは綺麗なネイリちゃんw
やはりウルメを食わすのがうまいJ君。ネイリが来てもやり取りは余裕だぜ!
さらに底に反応ありで、ウルメが釣れだした。
ハゲ仕掛けも餌を取られるから忙しい!
少し休もうと釣れたウルメを放置して、まったりと、おむすびにかぶりつくw
す「死に餌でも魚って釣れますから、少し休憩します。モグモグ。」
半信半疑で言ってみた、すいかであった。
J君が適当に答える。
J「そ・そうだね。釣れる時ってなんでも釣れるよね。」
その時オイラの竿がバシュ!っと海面に突き刺さる。
慌てて竿受けからミサキFDを取り外しファイト開始。さっきよりも大きい!何度も突っ込まれながらも、あがってきたのは・・・
綺麗なネイリちゃんw
す「や・やはり放置プレイに効き目があったようです。勝手にネイリが釣れました。」
J「待っていたのはやはり底の方かね?すいか君。」
す「は・はい。底より少し上で放置してました。」
J君もウルメを釣って底を取り、少しリールを巻いたところで放置プレイをするようだ。
そして、J君お約束の牛丼を食べはじめ・・・食べ終わった。はや!
そして元気の無くなったウルメをあげた。
・・・
・・・
4匹のウルメがズタズタにされていた・・・
1匹は腹の辺りに傷が←ヒラメ?
2匹目は頭だけに←烏賊?
3匹、4匹目はボロボロ←何か餌取り?
どうやら本当の放置プレイになっていたようだ。
気を取り直しウルメを釣り⇔待つを繰り返す。
J君の竿が物凄い勢いで持っていかれた!
鋭い突っ込みで何度こちらを向かせても突っ込まれラインを引き出される。
そして、溜め込んだ時に・・・プン。
切られてしまった。仕掛けも枝から切れていた。恐らくサメだろう?とのこと。
そうこうしていると、またもやJ君の竿がw
なんなくネイリをキャッチ!
だけどJ君、ウルメを釣るのがうまい!回遊してくるウルメはほとんど先に釣ってるもの。
動く物に反応すると言う青物。釣ったウルメをデッドスローで上げっていると表層付近になっていきなりオイラの竿が曲がる。
お、重い。
・・・良く見るとワカナのダブルヒットだ!
仕掛けがぐちゃぐちゃにされ意気消沈。
それから、また釣れない時間に・・・10:30〜11:30まで粘るもひどいありさま。J君のバスロッドが一度青物に曲がったが仕掛けを切られたのみ。
帰り道ハゲポイントでハゲを狙うがオジサン。キタマクラ。ベラ。
J君はと言うと・・・マルハゲ4つ。
その隣で忍者マルハゲに餌を取られるオイラ・・・_| ̄|○
オイラもバスロッド欲しい!
と、思ったところでジアイ糸冬 了。
13:00納竿とした。
オイラのボートでは一番の釣果に恵まれた。



次回も魚探でじっくり海中を調査してみたいなー。
空気も乾燥してきたのでウルメは干物へ、上手くできるかな?

今回は単独釣行と考えていたが・・・サーファーJ君より連絡があり、そうとう暇らしく一緒に行くことに。
普段H船長と同行のJ君。
船釣り回数は圧倒的にオイラよりこなしている。
しかも大型も数多く釣っているので言うなれば、船釣りの先輩なのである。
心強い味方だ。
とりあえず、素人船長の言い訳をしておく。
す「H船長の様には釣れないですよ。」
す「ポイントもあまり沖には行かないかもしれないので、ハゲとかガシラが釣れれば良いんじゃないかと…」
J「気にしないで良いですよ。暇なんで船で出られるだけでも楽しいですから(^ω^)」
船でも釣れない時は、とことん釣れないことも熟知してるJ君。やはり心強い。
当日朝6時前に待ち合わせ、と言ってもJ君の家まで歩いても2〜30秒程のご近所さんなのだ。
J君は氷も準備してくれていて、至れり尽くせり。
いつものコンビニで自分達の餌を買い、餌屋で魚の餌を買い、港へ。
ボートを荷物の積み込みやすい場所へ着け、タックルやクーラーボックス等積み込んでいく。
いつも1人での積み込みだから2人だとかなり楽チンw
日が登ってからの出港だ。
港を出てしばらくしてからアクセルを開けて行く。
すると、アクセル開度よりも回転数が上昇。しかも進水力が低下して進まない?
経験上、プロペラの空回りに症状が似ている。
察するにフジツボやカキが船底に付着しているから、水面でエアーを噛んでプロペラで海水を掻けないんじゃ?
回転を下げるときちんと進むんでとりあえずポイントまで。
魚探をセットして海中を調べる。
するとウルメのような反応を発見。
すぐにミサキFDにウルメ仕掛けをセットする。
もう一本のライトジギングロッドにもハゲ仕掛けをセット。
もう一度ウルメらしい反応を探すも捕らえられない。
で、アンカーを打ってハゲでもと仕掛けを底へ投入。
すぐにJ君のバスロッド(ハゲ仕掛け)がギューン!と曲がる。
ナイスなやり取りをしてあがってきたのは・・・ワカナ。
オキアミにも付いているのかなぁー?
幸先良いスタートである。
二人とも餌が取られるが、魚の顔を見れないまま時間が流れる。
10分位して聞き合わせをしているとオイラの竿もギューン!と曲がる。
ゆる目に締めているアルテグラADのドラグが、時折チリチリチリっと鳴り、ラインを引っ張る。最初の獲物だから丁寧にやり取り。
あがってきたのは・・・本命マルハゲw
その後同型を追加。
後が続かないが・・・J君の船竿がブルブルブル!
どうやらウルメが回遊してきたようだ。
すぐに同じタナへ仕掛けを合わす。
ブルンブルン!
あぁぁ〜〜〜。コレコレ!この感触w
絶対にウルメ。行ってらっしゃいーーーー。
そのまま落とし込み、アタリを待つ。
が、アタリが無い為ウルメの元気も無くなり、ウルメをクーラーBOXへ入れる。
何度か同じことを繰り返していると・・・
ガクガクガク!っと竿先が振れ海面へ突き刺さる。慌てて竿を立て、ファイト開始!
久し振りの青物の感触を味わいながらあげると・・・綺麗なネイリちゃんw
ハゲ釣ってネイリも釣れ、満足しているオイラ。
しかし、J君はワカナと餌取りしか釣っていない・・・
さらに・・・この頃から何も釣れなくなった。
移動しようか悩んだが、面倒臭いので少しだけ位置を変え再度仕掛けを投入。
んが、魚探に底ベタで反応有り!
ハゲ仕掛けを投入。
時折ビリビリっとアタリはあるものの針に掛からない。
???
顔を拝んでやろうとウルメの仕掛けを落とす。
元気良く竿先を揺らすのは、だあれ?
と、あがってきたのは何故かアジ。
反応はあるがあまり釣れない。
魚探には反応が無いが、10m付近にセットしていたJ君の船竿がまたもやブルンブルン!
時々ウルメが回遊しているようだ。
オイラも釣れたタナにセット。
すぐに釣れて二人共落とし込むw
今度はJ君の竿が急に持って行かれた。
かなり浮かせて後5mって時に、猛ダッシュで抵抗して来た。釣られたことに気が付いて無かったようだ。
そしてあがってきたのは綺麗なネイリちゃんw
やはりウルメを食わすのがうまいJ君。ネイリが来てもやり取りは余裕だぜ!
さらに底に反応ありで、ウルメが釣れだした。
ハゲ仕掛けも餌を取られるから忙しい!
少し休もうと釣れたウルメを放置して、まったりと、おむすびにかぶりつくw
す「死に餌でも魚って釣れますから、少し休憩します。モグモグ。」
半信半疑で言ってみた、すいかであった。
J君が適当に答える。
J「そ・そうだね。釣れる時ってなんでも釣れるよね。」
その時オイラの竿がバシュ!っと海面に突き刺さる。
慌てて竿受けからミサキFDを取り外しファイト開始。さっきよりも大きい!何度も突っ込まれながらも、あがってきたのは・・・
綺麗なネイリちゃんw
す「や・やはり放置プレイに効き目があったようです。勝手にネイリが釣れました。」
J「待っていたのはやはり底の方かね?すいか君。」
す「は・はい。底より少し上で放置してました。」
J君もウルメを釣って底を取り、少しリールを巻いたところで放置プレイをするようだ。
そして、J君お約束の牛丼を食べはじめ・・・食べ終わった。はや!
そして元気の無くなったウルメをあげた。
・・・
・・・
4匹のウルメがズタズタにされていた・・・
1匹は腹の辺りに傷が←ヒラメ?
2匹目は頭だけに←烏賊?
3匹、4匹目はボロボロ←何か餌取り?
どうやら本当の放置プレイになっていたようだ。
気を取り直しウルメを釣り⇔待つを繰り返す。
J君の竿が物凄い勢いで持っていかれた!
鋭い突っ込みで何度こちらを向かせても突っ込まれラインを引き出される。
そして、溜め込んだ時に・・・プン。
切られてしまった。仕掛けも枝から切れていた。恐らくサメだろう?とのこと。
そうこうしていると、またもやJ君の竿がw
なんなくネイリをキャッチ!
だけどJ君、ウルメを釣るのがうまい!回遊してくるウルメはほとんど先に釣ってるもの。
動く物に反応すると言う青物。釣ったウルメをデッドスローで上げっていると表層付近になっていきなりオイラの竿が曲がる。
お、重い。
・・・良く見るとワカナのダブルヒットだ!
仕掛けがぐちゃぐちゃにされ意気消沈。
それから、また釣れない時間に・・・10:30〜11:30まで粘るもひどいありさま。J君のバスロッドが一度青物に曲がったが仕掛けを切られたのみ。
帰り道ハゲポイントでハゲを狙うがオジサン。キタマクラ。ベラ。
J君はと言うと・・・マルハゲ4つ。
その隣で忍者マルハゲに餌を取られるオイラ・・・_| ̄|○
オイラもバスロッド欲しい!
と、思ったところでジアイ糸冬 了。
13:00納竿とした。
オイラのボートでは一番の釣果に恵まれた。
次回も魚探でじっくり海中を調査してみたいなー。
空気も乾燥してきたのでウルメは干物へ、上手くできるかな?
2009年10月14日
9/20の釣果
この週はなんと2連続釣行でした。
サーファーJ君、H船長との3人で青物狙いで夜明けと共に出港。
この日は前日よりもウルメを捕らえられずに意気消沈。
一路東のポイントを目指す。
ベイト反応はあるものの、さびいても釣れない。プランクトンか極小の魚なのか?
狙いを変え底の反応へ。
流して釣れたのはアジ。
何度流しても食いが悪くポツリポツリ。
しびれを切らしたH船長がザマにアンカーリング。
しかし釣れない。ハタを2つ追加して手のひら大の鯛を3人で追加したのみ。
釣れないんで新規開拓と沖へ出ていくとナブラ発見!
すぐにウルメが釣れた。
もう一度落とすとサバ。
サバに追われてたのねw
その後またもや捕らえられず丘近くのポイントへ行くも何をやっても駄目。
風も強くなり昼前には丘上がり。
釣れない日もある。
1人で行くともっと釣れないけどね(笑)
サーファーJ君、H船長との3人で青物狙いで夜明けと共に出港。
この日は前日よりもウルメを捕らえられずに意気消沈。
一路東のポイントを目指す。
ベイト反応はあるものの、さびいても釣れない。プランクトンか極小の魚なのか?
狙いを変え底の反応へ。
流して釣れたのはアジ。
何度流しても食いが悪くポツリポツリ。
しびれを切らしたH船長がザマにアンカーリング。
しかし釣れない。ハタを2つ追加して手のひら大の鯛を3人で追加したのみ。
釣れないんで新規開拓と沖へ出ていくとナブラ発見!
すぐにウルメが釣れた。
もう一度落とすとサバ。
サバに追われてたのねw
その後またもや捕らえられず丘近くのポイントへ行くも何をやっても駄目。
風も強くなり昼前には丘上がり。
釣れない日もある。
1人で行くともっと釣れないけどね(笑)
2009年10月12日
9/19の釣果。
H船長のボートで連れて行ってもらうことに。
朝5時に家に迎えにきてもらう。
自分達の餌さを買いにコンビニへ。
次はアカアミを買いに餌さ屋、そして港。
夜明けと共に出港だ。
20分でPへ。この日は先日H船長が良い思いをしたPだ。何でもネイリを15~6本あげたそうだ。
今回は船を流してウルメを釣ると、直ぐに突っ込んでくる青物をねらう!
仕掛けも少し変更があったが、この日の為にと持参してきた。
ポイントに到着するも先行者が二隻。
どうやら強者の二組のようだ。
一隻はおにぎりをほうばり、もう一隻はポイント周辺をウロウロと徘徊している。
と、その時魚探に反応が。
大きい真っ赤な反応だ!二人とも真っ赤になり仕掛けを下ろしたくて堪らないw
反応の風上に着け仕掛けを下ろし一流し。流石H船長ピンポイントで流していきます。
二人の竿先がプルプル震えだしウルメが連れた模様。
その後同じタナで待つが異常なし。
上げてみると一匹ウルメの体半分が持っていかれてます。(たしか一度ガクガクして前アタリがあったような)
青物もいるらしい。もう一度ウルメを探すが反応が小さい。
どうやら、ウルメも移動しているようだ。先ほどの2隻があまり流していないのは、ウルメを探すのが難しいからのようだ。
朝一のジアイは終わってしまったのか?1隻のボートはそのまま沖向きへ走り去り、もう1隻は東の方へポイントを変えに消えて行った。
取り残されたオイラ達はウルメを探すが見付けられないため少し北へ移動してみた。
底ベッタリに反応があったんで、仕掛けを落としてみるとアジが釣れた。
H船長の素敵なアンカリングでアジを釣って行く。
今回の仕掛けはハゲ皮のサビキではなく、フラッシャーと言う毛のような物を針と一緒に巻いている。しかも先日見つけた秘密の針を使用しているのでH船長と少し違う改良版なのである。
これが功を奏したのか追い食いさせると8本全ての針に掛かってくるw
ザマなパーフェクトフィーバーである。
すごく調子が良く、H船長の倍以上数が釣れた。
途中40cmの鯛をキャッチ。
その後もアジが釣れ続けるが、H船長の竿が急にギューンと海面に突き刺さる!
横で見るからにナイスファイトを見せ、上がってきたのは60cmのネイリw
それからチビシイラが海面でウロウロし始める。
H船長がルアーで遊び何度か掛かったがすぐに外れてしまう。
そこでオイラが、底で釣ったアジを海面まで上げてくるとスイッチが入ったのかアジへ猛烈アタック。
そのまま針に掛かりドラグを出して行きジャ~~~ンプ!結構楽しかったりする。
アジの喰いも渋くなりはじめた。このころからH船長が数を伸ばす。やはり経験がちがいますね。
その後釣れなくなり納竿。
結果オイラのクーラー。

朝5時に家に迎えにきてもらう。
自分達の餌さを買いにコンビニへ。
次はアカアミを買いに餌さ屋、そして港。
夜明けと共に出港だ。
20分でPへ。この日は先日H船長が良い思いをしたPだ。何でもネイリを15~6本あげたそうだ。
今回は船を流してウルメを釣ると、直ぐに突っ込んでくる青物をねらう!
仕掛けも少し変更があったが、この日の為にと持参してきた。
ポイントに到着するも先行者が二隻。
どうやら強者の二組のようだ。
一隻はおにぎりをほうばり、もう一隻はポイント周辺をウロウロと徘徊している。
と、その時魚探に反応が。
大きい真っ赤な反応だ!二人とも真っ赤になり仕掛けを下ろしたくて堪らないw
反応の風上に着け仕掛けを下ろし一流し。流石H船長ピンポイントで流していきます。
二人の竿先がプルプル震えだしウルメが連れた模様。
その後同じタナで待つが異常なし。
上げてみると一匹ウルメの体半分が持っていかれてます。(たしか一度ガクガクして前アタリがあったような)
青物もいるらしい。もう一度ウルメを探すが反応が小さい。
どうやら、ウルメも移動しているようだ。先ほどの2隻があまり流していないのは、ウルメを探すのが難しいからのようだ。
朝一のジアイは終わってしまったのか?1隻のボートはそのまま沖向きへ走り去り、もう1隻は東の方へポイントを変えに消えて行った。
取り残されたオイラ達はウルメを探すが見付けられないため少し北へ移動してみた。
底ベッタリに反応があったんで、仕掛けを落としてみるとアジが釣れた。
H船長の素敵なアンカリングでアジを釣って行く。
今回の仕掛けはハゲ皮のサビキではなく、フラッシャーと言う毛のような物を針と一緒に巻いている。しかも先日見つけた秘密の針を使用しているのでH船長と少し違う改良版なのである。
これが功を奏したのか追い食いさせると8本全ての針に掛かってくるw
ザマなパーフェクトフィーバーである。
すごく調子が良く、H船長の倍以上数が釣れた。
途中40cmの鯛をキャッチ。
その後もアジが釣れ続けるが、H船長の竿が急にギューンと海面に突き刺さる!
横で見るからにナイスファイトを見せ、上がってきたのは60cmのネイリw
それからチビシイラが海面でウロウロし始める。
H船長がルアーで遊び何度か掛かったがすぐに外れてしまう。
そこでオイラが、底で釣ったアジを海面まで上げてくるとスイッチが入ったのかアジへ猛烈アタック。
そのまま針に掛かりドラグを出して行きジャ~~~ンプ!結構楽しかったりする。
アジの喰いも渋くなりはじめた。このころからH船長が数を伸ばす。やはり経験がちがいますね。
その後釣れなくなり納竿。
結果オイラのクーラー。
2009年08月26日
土曜日の釣果。
土曜日AM5時家を出発。
氷を買い、餌を買い港へ。
ボートに荷物を乗せるため積み込み易い場所へ移動させ、積み込む。
そして、いざ!
出発し、アクセルを開けスロットル全開!
・・・あれ?
ん?回転が上がらない。なんだかカブっている感じでエンジンが吹け上がらないよ~。
あ・ありえん・・・_| ̄|○
最初エンジン掛けた時から薄々は気付いていたんだ。けど、ここまでとは・・・( ´ー`)< エグいな
アイドリングが少し不安定だったんで、どうかな?と思っていたけどウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
しかし、久々に釣りの時間がとれたのと、行ける時に行っとかないと・・・と思いながら少し沖向けに出てみた。
んが!少しでも荒れると太平洋のゴミになりそうなんで港へ帰ることに(つд⊂)エーン。 トラブルについてはまた後日。
あ~あ。餌と氷、放り捨てないとダメかな~?
と悩んで、H船長へ連絡してみた。
ス 「餌要りませんかー?」
H 「昼までで仕事が終わりそうだから、昼から行く?」
ス 「是非w」
と、昼までで仕事あがるから連れて行ってくれることに。

で、オイラはライトジギング、エギング、餌釣りと欲張りフィッシングをと考えていた。
丘寄りの近場ポイントでジグをシャクるも不発。
ベイトは底に見えてるから顔を拝んでやろうとサビキを落とす。
釣れない。オイラも落とす。竿先がブルンブルン揺れる。
あがってきたのはアジ。
小振りなんでネイリにはピッタリかも(笑)
こうなると、もう馬犬 目 ぽ..._φ(゚∀゚ )アヒャ
疑似餌なんて頭からサヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
とそのままアンカーを落とす。
さびくとアジが釣れる。しかし、一回り大きくなっている・・・なぜ?
ネイリを待つには少し大きいか?ま、刺身にできるサイズだからOK。
数が釣れそうなんでしばらくアジを釣りながら青物を待つ。
オイラは普段の仕掛けではなく、今回市販のサビキだったんで針が細く食いが良く何回かに一度は6つの針にパーフェクトフィーバー。
楽しんでるのもつかの間、仕掛けが細いんでアジに引っ張られた枝スが縮れ毛のように...(;´Д`)ザマウザス。
するとガクガクっ!っと竿先が振れ、すーっと穂先から竿が曲がり海面へ入るw
ほれ!ネイリちゃ~んいらっしゃいw
なかなか良い引きを見せるからやり取りしながらリールを巻く。
と、すーっと手ごたえが無くなった。
ザマなバラシである。(´・ω・`)
また、しばらくアジを釣る。
また竿先がガクガクっ!(青物特有の前アタリだ)
オラ!ネイリの野郎顔を見せな!
今度はきっちりとキャッチ。30cmあるなしのネイリちゃんでした。(前のはもっと大きかった(ノД`)シクシク)
H船長はと言うと仕掛けが少し大きいようでアジがポツリポツリ。
男H船長。後悔をしたくないらしく青物が来てもしっかりキャッチできる仕掛けを常に使用してます。
とそのとき、水面で魚がバチャーン!
目をやるとと同時にH船長の竿が海面に突き刺さってます。(※水面の魚とは関係ありません)
ネイリちゃん顔を見せな!
あがってきたのは...クエ。
嬉しい外道です。
この後アジの反応が無くなり釣れなくなり、エギングへ。
しかし、潮が悪くシャローPはゴミだらけ。気分が萎え、メジカを!H船長の船から竹竿が四本。えーとマヂで漁師ですか?
メジカも不発で納竿としました。


ネイリもクエも美味かったっす。もちろんアジもね。
久しぶりに充実した釣りでした。これから冬にかけて本番ですから、釣れる時には出て行きたいですね。船外機治るかな?
氷を買い、餌を買い港へ。
ボートに荷物を乗せるため積み込み易い場所へ移動させ、積み込む。
そして、いざ!
出発し、アクセルを開けスロットル全開!
・・・あれ?
ん?回転が上がらない。なんだかカブっている感じでエンジンが吹け上がらないよ~。
あ・ありえん・・・_| ̄|○
最初エンジン掛けた時から薄々は気付いていたんだ。けど、ここまでとは・・・( ´ー`)< エグいな
アイドリングが少し不安定だったんで、どうかな?と思っていたけどウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
しかし、久々に釣りの時間がとれたのと、行ける時に行っとかないと・・・と思いながら少し沖向けに出てみた。
んが!少しでも荒れると太平洋のゴミになりそうなんで港へ帰ることに(つд⊂)エーン。 トラブルについてはまた後日。
あ~あ。餌と氷、放り捨てないとダメかな~?
と悩んで、H船長へ連絡してみた。
ス 「餌要りませんかー?」
H 「昼までで仕事が終わりそうだから、昼から行く?」
ス 「是非w」
と、昼までで仕事あがるから連れて行ってくれることに。
で、オイラはライトジギング、エギング、餌釣りと欲張りフィッシングをと考えていた。
丘寄りの近場ポイントでジグをシャクるも不発。
ベイトは底に見えてるから顔を拝んでやろうとサビキを落とす。
釣れない。オイラも落とす。竿先がブルンブルン揺れる。
あがってきたのはアジ。
小振りなんでネイリにはピッタリかも(笑)
こうなると、もう馬犬 目 ぽ..._φ(゚∀゚ )アヒャ
疑似餌なんて頭からサヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
とそのままアンカーを落とす。
さびくとアジが釣れる。しかし、一回り大きくなっている・・・なぜ?
ネイリを待つには少し大きいか?ま、刺身にできるサイズだからOK。
数が釣れそうなんでしばらくアジを釣りながら青物を待つ。
オイラは普段の仕掛けではなく、今回市販のサビキだったんで針が細く食いが良く何回かに一度は6つの針にパーフェクトフィーバー。
楽しんでるのもつかの間、仕掛けが細いんでアジに引っ張られた枝スが縮れ毛のように...(;´Д`)ザマウザス。
するとガクガクっ!っと竿先が振れ、すーっと穂先から竿が曲がり海面へ入るw
ほれ!ネイリちゃ~んいらっしゃいw
なかなか良い引きを見せるからやり取りしながらリールを巻く。
と、すーっと手ごたえが無くなった。
ザマなバラシである。(´・ω・`)
また、しばらくアジを釣る。
また竿先がガクガクっ!(青物特有の前アタリだ)
オラ!ネイリの野郎顔を見せな!
今度はきっちりとキャッチ。30cmあるなしのネイリちゃんでした。(前のはもっと大きかった(ノД`)シクシク)
H船長はと言うと仕掛けが少し大きいようでアジがポツリポツリ。
男H船長。後悔をしたくないらしく青物が来てもしっかりキャッチできる仕掛けを常に使用してます。
とそのとき、水面で魚がバチャーン!
目をやるとと同時にH船長の竿が海面に突き刺さってます。(※水面の魚とは関係ありません)
ネイリちゃん顔を見せな!
あがってきたのは...クエ。
嬉しい外道です。
この後アジの反応が無くなり釣れなくなり、エギングへ。
しかし、潮が悪くシャローPはゴミだらけ。気分が萎え、メジカを!H船長の船から竹竿が四本。えーとマヂで漁師ですか?
メジカも不発で納竿としました。
ネイリもクエも美味かったっす。もちろんアジもね。
久しぶりに充実した釣りでした。これから冬にかけて本番ですから、釣れる時には出て行きたいですね。船外機治るかな?
2009年08月17日
湾内調査。
先々週土曜日、朝子供と湾内調査へ。
この日も陽射しが強く暑かった。沖を通る台風の影響で波が高く湾内からは出れない。
今回は魚探もフィッシュイージー2を取り付けての調査だ。
液晶だからバッテリーの消費を考えなくても安心して出港時から電源を入れられる。
港周辺の海底を覗きながらポイントへ。
ある程度スピード上げてもしっかりと映ってくれる。
3分でポイントへ。
前回同様砂地で何も無い。
しかも魚影も無し。
うろうろ海中の様子を見てみるがサッパリだ。
少し湾から出ようとしてみると、うねりがあるんで直ぐに元の穏やかな湾の中へ。
すると中層に反応があり、子供が投入。すると竿先がプルプル!
ゆっくりリールを巻くと上がって来たのはウルメ。
子供は初めて釣ったので大興奮。
魚探を見ていると時々回遊しているようだがタイミングが難しい。
子供は何度か掛けたがバラシまくりでGET出来ず。
その後魚探に大きな群れが映ったと思ったが…ざまなゴミの群れ。
魚の反応も無くなり陽射しが強くなりついにチビがギブアップ。
波も高いし天気的にも出れただけでもマシかな。
けど釣れる時に行きたいよね〜。
白黒液晶魚探。気に入ってしまいました。一番は防水かも?他には毎回取り付けるんでコンパクトなのが有難い。今回は水深15mまででしたがもともとバス用魚探なんで浅場には強いみたい。で、地形なんかもバッチリでしたが、水深が深くなるとどうなるのか…次回の楽しみです。
この日も陽射しが強く暑かった。沖を通る台風の影響で波が高く湾内からは出れない。
今回は魚探もフィッシュイージー2を取り付けての調査だ。
液晶だからバッテリーの消費を考えなくても安心して出港時から電源を入れられる。
港周辺の海底を覗きながらポイントへ。
ある程度スピード上げてもしっかりと映ってくれる。
3分でポイントへ。
前回同様砂地で何も無い。
しかも魚影も無し。
うろうろ海中の様子を見てみるがサッパリだ。
少し湾から出ようとしてみると、うねりがあるんで直ぐに元の穏やかな湾の中へ。
すると中層に反応があり、子供が投入。すると竿先がプルプル!
ゆっくりリールを巻くと上がって来たのはウルメ。
子供は初めて釣ったので大興奮。
魚探を見ていると時々回遊しているようだがタイミングが難しい。
子供は何度か掛けたがバラシまくりでGET出来ず。
その後魚探に大きな群れが映ったと思ったが…ざまなゴミの群れ。
魚の反応も無くなり陽射しが強くなりついにチビがギブアップ。
波も高いし天気的にも出れただけでもマシかな。
けど釣れる時に行きたいよね〜。
白黒液晶魚探。気に入ってしまいました。一番は防水かも?他には毎回取り付けるんでコンパクトなのが有難い。今回は水深15mまででしたがもともとバス用魚探なんで浅場には強いみたい。で、地形なんかもバッチリでしたが、水深が深くなるとどうなるのか…次回の楽しみです。
2009年07月27日
タコ調査と思いきや?
土曜日、日曜日はカマス調査へ行きたかったけど、下の子が40℃の熱の為に断念。
で、前々回の釣行です。
2~3週間前になりますが、タコが釣れているらしいんで急遽夕方に出撃。
のはずが・・・船外機がウンともスンとも。
お~も~バカー!と落ち込んでいると。
カチ!?キュキュ。
30分遅れでエンジン始動。
多分イグニッションスイッチか、ニュートラルスイッチと思われるが、その後何度やってもエンジンは始動する。
取り敢えず湾内へ。
一流し目。雨が降ってきた。
二流し目。雨が強くなってきた。
三流し目…の前にレインウエアを(´Д`)
で三流し目で周りが見えない位の豪雨。
…ありえん。_| ̄|○
ゆっくり帰港。
この日はレインウエアの具合を試す為だけのクルージングになりました。
で、染み込み無しで快適でした。
袖部分も雨の侵入防止の為に二重構造になっており、染み込み無し。
あとフードが肝でキャップとの組み合わせで顔に雨が直撃しない。滴り落ちる雨水も顔や目に入らない。( ´∀`)bグッ!
不満な点はパンツのフロントにジップが無いのでザマにきようた時に、サロペットの吊りバンドを外して半分以上脱がないと、ようがたせない。それから、真夏日和もしくは蒸し暑い時の雨は通気性がどうなるかが心配だ。
地獄を見そうw
冬場の冷たい雨からは体力と体温を守ってくれそうなんでOKとしときます。
きびなご、アミ、オキアミが冷凍庫で...嫁にばれません様に(人∀・)タノム。
で、前々回の釣行です。
2~3週間前になりますが、タコが釣れているらしいんで急遽夕方に出撃。
のはずが・・・船外機がウンともスンとも。
お~も~バカー!と落ち込んでいると。
カチ!?キュキュ。
30分遅れでエンジン始動。
多分イグニッションスイッチか、ニュートラルスイッチと思われるが、その後何度やってもエンジンは始動する。
取り敢えず湾内へ。
一流し目。雨が降ってきた。
二流し目。雨が強くなってきた。
三流し目…の前にレインウエアを(´Д`)
で三流し目で周りが見えない位の豪雨。
…ありえん。_| ̄|○
ゆっくり帰港。
この日はレインウエアの具合を試す為だけのクルージングになりました。
で、染み込み無しで快適でした。
袖部分も雨の侵入防止の為に二重構造になっており、染み込み無し。
あとフードが肝でキャップとの組み合わせで顔に雨が直撃しない。滴り落ちる雨水も顔や目に入らない。( ´∀`)bグッ!
不満な点はパンツのフロントにジップが無いのでザマにきようた時に、サロペットの吊りバンドを外して半分以上脱がないと、ようがたせない。それから、真夏日和もしくは蒸し暑い時の雨は通気性がどうなるかが心配だ。
地獄を見そうw
冬場の冷たい雨からは体力と体温を守ってくれそうなんでOKとしときます。
きびなご、アミ、オキアミが冷凍庫で...嫁にばれません様に(人∀・)タノム。
2009年07月25日
雨合羽。
ふと、釣具店へ立ち寄った(´-ω-`)。
梅雨時期なんでレインウエアが欲しいところ。
レインウエアを物色(-_-;)
品揃え豊富で目移りしちゃう(@_@)。
で、目に止まったのが・・・船用。

釣具各メーカーからラインナップされている、いわゆる雨合羽と生地が違います。
何処が違うかと言うと、ポリウレタンで見た目ビニールw
そーっと試着してみた
着心地は見た目ゴツ目なのにシットリ柔らか。
ちなみにパンツはサロペット。防水性・防寒性を考慮したPU素材のハイウエストタイプサロペットスーツ。
GB・ハイウエストオーシャンサロペットスーツ
軽量PU(ポリウレタン)素材で、ジャケットは、フード収納タイプで収まりが良く、袖は2重袖、背中は通気性を確保するベンチレーション付き。
パンツはフロントZIP無し・ハイウエストタイプで防水性の高いサロペットパンツ仕様。下にインナーを着込んでも突っ張らない、ゆったりサイズの作りに仕上げています。パンツのポケットは船縁に当たって邪魔にならない右サイドに配置しました。
防水性の面では染み込みは絶対に無いと思わせる様な生地です。
ですんで防寒防水には強そうだが、通気性の面ではマイナスイメージかな?
値引きもされていてぐらぐら〜。
しかしここは男water melon.しっかりと我慢。
そのまま釣具店を後にした。
それからと言うもの、あのレインスーツが頭から離れず、毎夜毎夜ネットで検索していた。
釣具店よりも低価格でオークションに出品されていた。
流石に悩むところである。
しかし大人なwater melon. この誘惑にも勝ち完全にスルー!
えらいぞwater melon.
その翌日・・・ここナチュラムで発見。60%OFF(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
辛抱たまら~~~ん!
ポチ。
ふう、良い買い物したな(;´∀`)
梅雨時期なんでレインウエアが欲しいところ。
レインウエアを物色(-_-;)
品揃え豊富で目移りしちゃう(@_@)。
で、目に止まったのが・・・船用。

釣具各メーカーからラインナップされている、いわゆる雨合羽と生地が違います。
何処が違うかと言うと、ポリウレタンで見た目ビニールw
そーっと試着してみた
着心地は見た目ゴツ目なのにシットリ柔らか。
ちなみにパンツはサロペット。防水性・防寒性を考慮したPU素材のハイウエストタイプサロペットスーツ。
GB・ハイウエストオーシャンサロペットスーツ
軽量PU(ポリウレタン)素材で、ジャケットは、フード収納タイプで収まりが良く、袖は2重袖、背中は通気性を確保するベンチレーション付き。
パンツはフロントZIP無し・ハイウエストタイプで防水性の高いサロペットパンツ仕様。下にインナーを着込んでも突っ張らない、ゆったりサイズの作りに仕上げています。パンツのポケットは船縁に当たって邪魔にならない右サイドに配置しました。
防水性の面では染み込みは絶対に無いと思わせる様な生地です。
ですんで防寒防水には強そうだが、通気性の面ではマイナスイメージかな?
値引きもされていてぐらぐら〜。
しかしここは男water melon.しっかりと我慢。
そのまま釣具店を後にした。
それからと言うもの、あのレインスーツが頭から離れず、毎夜毎夜ネットで検索していた。
釣具店よりも低価格でオークションに出品されていた。
流石に悩むところである。
しかし大人なwater melon. この誘惑にも勝ち完全にスルー!
えらいぞwater melon.
その翌日・・・ここナチュラムで発見。60%OFF(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
辛抱たまら~~~ん!
ポチ。
ふう、良い買い物したな(;´∀`)
2009年07月23日
ジギング&カマス調査
日曜日K船長とK艇でジギング調査へ。
朝4時出港。
外海へ出ようとするが、うねりがある。なんとか出れそうなんで取り敢えず30mラインへ。
魚探には魚達の反応も無く非常に期待薄だ。ま、シャクらない事には始まらない!
案の定お留守。
次40m
次50m
行けども行けども魚探に反応は薄い。ジグを落とすも・・・やはり(;・∀・)
うねりもキツイし時間もない。
湾に戻りカマス調査だ。
6時も回りどうかな?
と、不安ながらもK船長はジグにミノーをキャストする。
オイラはサビキ。
2人で探る。
またもや反応がない…
嫌な予感が2人を(笑)
しばらくして何かがサビキへ(*´∇`*)
プルプル♪
ゆっくりリールを巻くと本命カマスちゃん。
次も底まで沈めて誘いながら上げて来ると、?
プルプル♪
ゆっくりリールを巻けば…カマスちゃんw
K船長もサビキに変更で直ぐにプルプル♪
しかし、ホウボウ。すぐさまプルプル。
今度はハタ。そして本命カマスちゃん。
地合い到来かと期待が膨らむが後が続かない。
その後オイラが一匹追加でノーグッド。
周辺を魚探で探るも群れが小さいのか攻めきれない。日差しも強くなり。撤収!
堤防のエサ釣りではポツポツ釣れていたようでした。
数釣れたら面白いとこやけどね…。
また釣れている様なら行きたいなぁ(^ω^)
朝4時出港。
外海へ出ようとするが、うねりがある。なんとか出れそうなんで取り敢えず30mラインへ。
魚探には魚達の反応も無く非常に期待薄だ。ま、シャクらない事には始まらない!
案の定お留守。
次40m
次50m
行けども行けども魚探に反応は薄い。ジグを落とすも・・・やはり(;・∀・)
うねりもキツイし時間もない。
湾に戻りカマス調査だ。
6時も回りどうかな?
と、不安ながらもK船長はジグにミノーをキャストする。
オイラはサビキ。
2人で探る。
またもや反応がない…
嫌な予感が2人を(笑)
しばらくして何かがサビキへ(*´∇`*)
プルプル♪
ゆっくりリールを巻くと本命カマスちゃん。
次も底まで沈めて誘いながら上げて来ると、?
プルプル♪
ゆっくりリールを巻けば…カマスちゃんw
K船長もサビキに変更で直ぐにプルプル♪
しかし、ホウボウ。すぐさまプルプル。
今度はハタ。そして本命カマスちゃん。
地合い到来かと期待が膨らむが後が続かない。
その後オイラが一匹追加でノーグッド。
周辺を魚探で探るも群れが小さいのか攻めきれない。日差しも強くなり。撤収!
堤防のエサ釣りではポツポツ釣れていたようでした。
数釣れたら面白いとこやけどね…。
また釣れている様なら行きたいなぁ(^ω^)
2009年05月28日
竿受け。
さて、竿受けの必要性についてです。
オイラにとって竿受けは今や必要不可欠。
何が良いって?
そりゃ〜釣りながら釣りができるって事(w
ま、餌に限ってのことです。
それから!手持ちでは無い為、船上の後片付けをしながら最後の最後まで釣りが楽しめる。
と、一人で出撃が多いオイラは操船もしなくてはならない為、緊急時にも少し余裕できる。だから何かしら便利なのだ。
しかし、不便なめんも・・・
まんまなんだけど、重い。
結構重いんだ(^_^;)
オイラがチョイスしたのは第一精工のスーパーラーク。

竿受けの中でもゴツイ部類に入る。
もう少しライトなタイプでも良かったかな?とも思っていたが実際大物が釣れちゃった時に不安でしょう。
知人のボートに乗るってことも考えられるから縦、横取り付け可能なのも有難い。
それに付け加え、最近釣りにも行けてないオイラ。次回は二刀流で楽に釣りたい為、なるべく安価な竿受けを物色。
見つけたのがコレ。

受け太郎130!
サブで餌釣りをする時に何かと重宝しそう。
*船の小物釣り、ボート釣り専用竿受シリーズ。受太郎の有効取付幅が13cmになり、締付け強度もアップしました。
オイラ的にはサビキしながら五目とか、吹流しとか。良さそうでしょw
オプションで受け太郎スタンドも取り付け可能www

安価な割に使えそうな予感w
後はタックルボックスと、梅雨に向けてレインウエアを検討中。
レインウエア良いものあれば是非紹介して下さ~い。
オイラにとって竿受けは今や必要不可欠。
何が良いって?
そりゃ〜釣りながら釣りができるって事(w
ま、餌に限ってのことです。
それから!手持ちでは無い為、船上の後片付けをしながら最後の最後まで釣りが楽しめる。
と、一人で出撃が多いオイラは操船もしなくてはならない為、緊急時にも少し余裕できる。だから何かしら便利なのだ。
しかし、不便なめんも・・・
まんまなんだけど、重い。
結構重いんだ(^_^;)
オイラがチョイスしたのは第一精工のスーパーラーク。

竿受けの中でもゴツイ部類に入る。
もう少しライトなタイプでも良かったかな?とも思っていたが実際大物が釣れちゃった時に不安でしょう。
知人のボートに乗るってことも考えられるから縦、横取り付け可能なのも有難い。
それに付け加え、最近釣りにも行けてないオイラ。次回は二刀流で楽に釣りたい為、なるべく安価な竿受けを物色。
見つけたのがコレ。

受け太郎130!
サブで餌釣りをする時に何かと重宝しそう。
*船の小物釣り、ボート釣り専用竿受シリーズ。受太郎の有効取付幅が13cmになり、締付け強度もアップしました。
オイラ的にはサビキしながら五目とか、吹流しとか。良さそうでしょw
オプションで受け太郎スタンドも取り付け可能www

安価な割に使えそうな予感w
後はタックルボックスと、梅雨に向けてレインウエアを検討中。
レインウエア良いものあれば是非紹介して下さ~い。
2009年05月21日
アジが毎晩釣れているらしい。
高知中部のサーフでかなり短い地合いらしいのだが、アジがぽつぽつ釣れているらしい。(^o^)/
夕方10分〜15分の間にアタリが20回程度あるらしいのだが、波打ち際で半数はバレるとのこと。( ´∀`)/~~
型は30クラスも混ざるようである。
アジングできないものかしら?
仕掛けは結構飛ばさないとダメらしいから…(泣)
まあ、水温も上がり魚達も泳ぎ回りだしたころには出船したいです(-゜3゚)ノ
夕方10分〜15分の間にアタリが20回程度あるらしいのだが、波打ち際で半数はバレるとのこと。( ´∀`)/~~
型は30クラスも混ざるようである。
アジングできないものかしら?
仕掛けは結構飛ばさないとダメらしいから…(泣)
まあ、水温も上がり魚達も泳ぎ回りだしたころには出船したいです(-゜3゚)ノ
2009年05月13日
春!
もう、忘れられてるかな?water melon.です(^ω^)
久々の更新となります(;・∀・)
色んな事がありまして...更新もできず、釣りにも行かず過ごしています。
暖かくなってきたと思えば…
通り越して暑いッス。(-_-;)
しかし、各地ではデカイカも顔を見せシーズン到来です(´∀`)
そんななかオイラと言えば…?
出船も無く、オカッパリも無く毎日を過ごしてましたが、流石にもう限界。
サビキに吹き流しにエギをひっさげ!
近々出撃したいと考えてます。
情報だけはきちっと押さえてますから期待だけが膨らみます。
アジはやはり朝、夕。
ウルメはその日の状況によるらしい。(クーラー満タンなことも?)
タコ、キス共にまだ釣り頃では無いようだ。
イカはデータが無いが近場の丘より2キロ、3キロと餌では釣果があがっている。
メジカも釣れ出したようだ。
実に楽しみなんだけど、船だから釣れると言う保証は無く、ポイント選びとアンカリングに付け加え風と潮流に左右されるから、考えて泊めないとね(`・ω・´)
オイラ的にはまだまだ四苦八苦しそうですが、まずは海へ出てからです(^ω^)
久々の更新となります(;・∀・)
色んな事がありまして...更新もできず、釣りにも行かず過ごしています。
暖かくなってきたと思えば…
通り越して暑いッス。(-_-;)
しかし、各地ではデカイカも顔を見せシーズン到来です(´∀`)
そんななかオイラと言えば…?
出船も無く、オカッパリも無く毎日を過ごしてましたが、流石にもう限界。
サビキに吹き流しにエギをひっさげ!
近々出撃したいと考えてます。
情報だけはきちっと押さえてますから期待だけが膨らみます。
アジはやはり朝、夕。
ウルメはその日の状況によるらしい。(クーラー満タンなことも?)
タコ、キス共にまだ釣り頃では無いようだ。
イカはデータが無いが近場の丘より2キロ、3キロと餌では釣果があがっている。
メジカも釣れ出したようだ。
実に楽しみなんだけど、船だから釣れると言う保証は無く、ポイント選びとアンカリングに付け加え風と潮流に左右されるから、考えて泊めないとね(`・ω・´)
オイラ的にはまだまだ四苦八苦しそうですが、まずは海へ出てからです(^ω^)
2009年03月23日
洗濯してしまった。糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
つい先日の話なんですが...3年以上愛用してきた携帯電話を、ついに!
とうとう、洗濯してしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
3年分の汚れと一緒にみなさんの電話番号&アドレスもキレイさっぱり( ´ー`)フゥー...サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
実はこの日の朝、会社へ行く前に携帯電話をいくら探しても見つからなかった。そりゃ、そうだ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
2,3ヶ月前になるけどうちの嫁さんが新しい携帯電話に機種変更したんだけど、恐ろしく価格が跳ね上がっていてΣ(´∀`;)ビックリした。
その携帯よりもランクを落として購入を考えていたけど、国産の物ならほとんど50kジェニー以上です。
ありえん!
が、携帯電話は今時必須アイテム。家族の連絡にも欠かせないんで思い切って2年間の分割で購入した。
今後は気を付けないと被害が拡大しそうw
てことで、釣りにも行けず、余計な出費が出るばかりのwater melon.です。(´;ω;`)
つーことで皆さん、携帯番号とアドレスは変わっていないのでメールで連絡頂けると幸いです。よろしくお願いします。
これからはバックアップとる事にします。
ところで、釣りと言えば最終兵器も用意したのに...当分行けそうにないかもです(TдT)
とうとう、洗濯してしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
3年分の汚れと一緒にみなさんの電話番号&アドレスもキレイさっぱり( ´ー`)フゥー...サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
実はこの日の朝、会社へ行く前に携帯電話をいくら探しても見つからなかった。そりゃ、そうだ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
2,3ヶ月前になるけどうちの嫁さんが新しい携帯電話に機種変更したんだけど、恐ろしく価格が跳ね上がっていてΣ(´∀`;)ビックリした。
その携帯よりもランクを落として購入を考えていたけど、国産の物ならほとんど50kジェニー以上です。
ありえん!
が、携帯電話は今時必須アイテム。家族の連絡にも欠かせないんで思い切って2年間の分割で購入した。
今後は気を付けないと被害が拡大しそうw
てことで、釣りにも行けず、余計な出費が出るばかりのwater melon.です。(´;ω;`)
つーことで皆さん、携帯番号とアドレスは変わっていないのでメールで連絡頂けると幸いです。よろしくお願いします。
これからはバックアップとる事にします。
ところで、釣りと言えば最終兵器も用意したのに...当分行けそうにないかもです(TдT)
2009年03月11日
少し余裕がでてきた(*´ω`*)
仕事ですが、すこーし余裕がでてきた(´∀`)
んで、今週末に向け照準を合わせ仕掛けも作り、準備もしてきただよ。
が!今のところ波予報では...3m _| ̄|○
確かにこの時期は釣れる魚もあまり無いようだが、行けてないオイラにとってあまりにも酷い仕打ち(´;ω;`)
お願いだから回復してよね λ....
話は変わって、物欲の秋に欲しかった包丁。
土佐山田製のものを自分の目で見て手に入れたかったのだが、うちの嫁ときたら。
知らぬ間に某生協で購入してくれてましたw
何処製なのかは分かりませんが、なんと片刃。しかも出刃と、刺身包丁。


これは嬉しい!
後は捌くお魚さんさえあれば...週末回復してちょーだい(゚<_、゚ ξ
んで、今週末に向け照準を合わせ仕掛けも作り、準備もしてきただよ。
が!今のところ波予報では...3m _| ̄|○
確かにこの時期は釣れる魚もあまり無いようだが、行けてないオイラにとってあまりにも酷い仕打ち(´;ω;`)
お願いだから回復してよね λ....
話は変わって、物欲の秋に欲しかった包丁。
土佐山田製のものを自分の目で見て手に入れたかったのだが、うちの嫁ときたら。
知らぬ間に某生協で購入してくれてましたw
何処製なのかは分かりませんが、なんと片刃。しかも出刃と、刺身包丁。


これは嬉しい!
後は捌くお魚さんさえあれば...週末回復してちょーだい(゚<_、゚ ξ
2009年03月08日
EAGLE フィッシュイージーⅡ
うっ!
皆様お久しぶりです(; ・`д・´)
ここのところ...実に仕事が忙しく、読み逃げ多発でした。休みも取れずに2週間。
しかし、この土日は休みで釣りに行きたかったのですが、嫁が関西へ婚礼で留守。オイラはお子達二人と留守番です。
ただ、久しぶりの休みなんで有意義に過ごしたい!
昼前から、久し振りのファーストフード。え~昼マックですw
そして、春野の公園へ出かけ子供たちとボールや滑り台。ブランコに平均台。そしてかけっこ!と一汗流し、近くの春野の湯へ。
チビ達は母ちゃんの居ない間オイラの言うことを良く聞き、とてもおりこうさんw
気持ちよく大浴場で汗を流し、帰りに買い物。えっと~おやつと、この日の晩御飯の食材調達です。
本日のメニューは日本そばに、アジの塩焼きと野菜炒め。と、すぐに就寝の子供たち。疲れ果てたのでしょうw
で、ここからオイラの時間!
続きを読む
皆様お久しぶりです(; ・`д・´)
ここのところ...実に仕事が忙しく、読み逃げ多発でした。休みも取れずに2週間。
しかし、この土日は休みで釣りに行きたかったのですが、嫁が関西へ婚礼で留守。オイラはお子達二人と留守番です。
ただ、久しぶりの休みなんで有意義に過ごしたい!
昼前から、久し振りのファーストフード。え~昼マックですw
そして、春野の公園へ出かけ子供たちとボールや滑り台。ブランコに平均台。そしてかけっこ!と一汗流し、近くの春野の湯へ。
チビ達は母ちゃんの居ない間オイラの言うことを良く聞き、とてもおりこうさんw
気持ちよく大浴場で汗を流し、帰りに買い物。えっと~おやつと、この日の晩御飯の食材調達です。
本日のメニューは日本そばに、アジの塩焼きと野菜炒め。と、すぐに就寝の子供たち。疲れ果てたのでしょうw
で、ここからオイラの時間!
続きを読む
2009年02月24日
液晶薄型!
先日会社内でGPS付き魚探について話していた。
すると、K先輩が 「俺の魚探1kジェニーで買う気な~い?」
と尋ねてきた。
1kジェニー?えっとー。買います!ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
実はここ最近GPSが頭から離れず、どうにか安くて良いものないかなぁ~?って考えてたんです(´∀`)
どうせなら液晶で薄型の一体魚探。
なぜなら、オイラの魚探! ブラウン管でザマに重い。
ボートでの釣行では毎回船に積み込むことになるから、大変なのだ(つд⊂)エーン
んで、液晶でGPSが付いていてる魚探で、お手頃なヤツは無いかな~?って。(;´∀`)
でもね、GPSが付いて液晶で良い魚探は色々あるんですが...お手頃じゃ、無い_| ̄|○
そこへK先輩から愛の手w
GPSは付いていないし、型もずいぶん古いが、液晶でコンパクト!(モノクロだけど)

続きを読む
すると、K先輩が 「俺の魚探1kジェニーで買う気な~い?」
と尋ねてきた。
1kジェニー?えっとー。買います!ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
実はここ最近GPSが頭から離れず、どうにか安くて良いものないかなぁ~?って考えてたんです(´∀`)
どうせなら液晶で薄型の一体魚探。
なぜなら、オイラの魚探! ブラウン管でザマに重い。
ボートでの釣行では毎回船に積み込むことになるから、大変なのだ(つд⊂)エーン
んで、液晶でGPSが付いていてる魚探で、お手頃なヤツは無いかな~?って。(;´∀`)
でもね、GPSが付いて液晶で良い魚探は色々あるんですが...お手頃じゃ、無い_| ̄|○
そこへK先輩から愛の手w
GPSは付いていないし、型もずいぶん古いが、液晶でコンパクト!(モノクロだけど)

続きを読む
2009年02月17日
アンカー。
アンカーリングを見直すと共にアンカーも見直しが必要だ。
の、前に先日にっしゃんさんと、エギングへ出かけたw
結果から言うとサッパリな釣果だったが、普段釣りはほとんど一人で出かけるため他の人が居ると色んな意味で触発されてしまう。
しかしながらこの日はホントに釣れなかった...
2日前には三人で10杯以上釣れたと言う釣果もあるが、この時期一番釣れない時期だからアタリ、ハズレも多い。
少しMリグに挑戦したが、ボートが流れなかったので難しいとさえ感じた(つд⊂)エーン
が、おそらくはかなり繊細な釣りでしょう。 1杯釣れなければ感覚が掴めないと思います。
エキスパートの方達はメバルロッドで繊細なアタリも逃さないそうですw
ま、シャローエリアではシャロー餌木にナス錘の2gを装着し、アタリを取り200gの烏賊ちゃんを捕りましたが...なにか?
このMリグは中々良さそうです。餌木を交換したり回収するのがとても楽チン。ライントラブルもなくgood!
ただ、ディープエリアでははじめの1杯を釣らなければお話にならないと感じました(;^ω^)
気が向けばまたチャレンジですね。にっしゃんさんまたいきませうw
で、アンカーについてです。
ボートを購入することとなった時期には目の前はエギングにジギングしか見えておらず、アンカーなんて2の次3の次であった。(ボート購入当時アンカー持ってなかったんでK船長に頂いたw)
でも、せっかくマイボートがあるのだから楽しまなきゃ(`・ω・´)
釣って愉しめるし旨いからやめられない。
しかし、ボートでの釣り。案外難しい(;´∀`)
何が?って。
狙ったポイントへのアンカリング。これにはGPS若しくは経験が必要なのだろう。
ボート釣りをはじめてオイラ自身でアンカリングしての釣りは未だ4回程度。
まだまだ、経験値も低くド素人。
アンカーを何度打ち直してもなかなか思うようには停泊できない。
アンカーを上げる時もオイラの体だけが頼りで、3~4回目にはもう罰ゲーム状態_| ̄|○ il||li。多いときは8回~10回_| ̄|○。
少しでも楽がしたいもんだから今回アンカーシステムの見直しを。と、考えた末
皆さんが良く使っているあの方法に。
まずは4本足だった磯アンカーの改良。4本→8本へ。

が、近くの船具のお店では4本足の方が効くよって言われました。(早く言ってちょうだいなw)
そしてここからが本題!
続きを読む
の、前に先日にっしゃんさんと、エギングへ出かけたw
結果から言うとサッパリな釣果だったが、普段釣りはほとんど一人で出かけるため他の人が居ると色んな意味で触発されてしまう。
しかしながらこの日はホントに釣れなかった...
2日前には三人で10杯以上釣れたと言う釣果もあるが、この時期一番釣れない時期だからアタリ、ハズレも多い。
少しMリグに挑戦したが、ボートが流れなかったので難しいとさえ感じた(つд⊂)エーン
が、おそらくはかなり繊細な釣りでしょう。 1杯釣れなければ感覚が掴めないと思います。
エキスパートの方達はメバルロッドで繊細なアタリも逃さないそうですw
ま、シャローエリアではシャロー餌木にナス錘の2gを装着し、アタリを取り200gの烏賊ちゃんを捕りましたが...なにか?
このMリグは中々良さそうです。餌木を交換したり回収するのがとても楽チン。ライントラブルもなくgood!
ただ、ディープエリアでははじめの1杯を釣らなければお話にならないと感じました(;^ω^)
気が向けばまたチャレンジですね。にっしゃんさんまたいきませうw
で、アンカーについてです。
ボートを購入することとなった時期には目の前はエギングにジギングしか見えておらず、アンカーなんて2の次3の次であった。(ボート購入当時アンカー持ってなかったんでK船長に頂いたw)
でも、せっかくマイボートがあるのだから楽しまなきゃ(`・ω・´)
釣って愉しめるし旨いからやめられない。
しかし、ボートでの釣り。案外難しい(;´∀`)
何が?って。
狙ったポイントへのアンカリング。これにはGPS若しくは経験が必要なのだろう。
ボート釣りをはじめてオイラ自身でアンカリングしての釣りは未だ4回程度。
まだまだ、経験値も低くド素人。
アンカーを何度打ち直してもなかなか思うようには停泊できない。
アンカーを上げる時もオイラの体だけが頼りで、3~4回目にはもう罰ゲーム状態_| ̄|○ il||li。多いときは8回~10回_| ̄|○。
少しでも楽がしたいもんだから今回アンカーシステムの見直しを。と、考えた末
皆さんが良く使っているあの方法に。
まずは4本足だった磯アンカーの改良。4本→8本へ。

が、近くの船具のお店では4本足の方が効くよって言われました。(早く言ってちょうだいなw)
そしてここからが本題!
続きを読む